◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
[ゆめぱる] 通信 第14号 2010/7/8
◆━━━━━━━━━ 倉敷市総合療育相談センターゆめぱる ━◆
メールマガジン愛読者のみなさん、こんにちは。倉敷市総合療
育相談センターゆめぱるの大橋です。
ムシムシうっとうしい日が続きますね。この暑さやジメジメ感
が苦手な子は意外に多いようです。氷枕などを使って、おでこ
や首すじを冷やしてあげるといいかも知れませんね。
ちなみに大橋も夏は大の苦手です・・・ハァハァ(+_+)
もうすぐ夏休みがやってきます!子どもたちは待ち遠しいかも
しれませんが、親にとっては・・・ねぇ(-_-;)
皆さん、テンション下がり気味になってないですか???
さてさて。今回も研修会やイベントの情報が届いています。
○──────[1] 研修会・セミナー情報 ―――――――――○
◆すきっぷ教室
落ち着きがない,集団になじみにくい,言葉が遅いなど,子育
ての中で気になることがある,また,園の先生から気になるこ
とを言われたことがある・・・そういった方を対象とした親子
教室(全4回)です。
日 時 22年7月17日、31日、8月28日、9月11日
(いずれも土曜日)9:30~11:30
場 所 ライフパーク倉敷 音楽練習室
内 容 小集団活動、保護者座談会、個別相談、朝・帰りの会
参加費 無料
対 象 4~5歳くらいの幼児とその保護者(10組程度)
※療育機関を利用されている方は対象外です。
主 催 社会福祉法人クムレ 発達支援事業部「てとて」
申込み・問い合せ先
てとて 086-464-3120(大原、田辺)
締切:7月10日(土)
◆「ありのままの暮らしを求めて ~自閉症の息子とともに~」
自閉症の子どもを持つ母親として,テレビ出演等でも活躍され
ているエネルギッシュな明石洋子さんから元気の出るお話をい
ただきます。
講 師 明石 洋子 氏(あおぞら共生会 副理事長)
日 時 22年8月5日(木)14:00~16:30
場 所 ライフパーク倉敷 大ホール(福田町古新田940)
主 催 倉敷教育センター ほか
問い合わせ・申し込み先
倉敷教育センター
℡086-454-0400
Fax086-454-0403
(申込締切 8月3日)
◆不登校研修講座
「不登校児童、生徒とその保護者を支えるための研修講座」
日 程 22年7月31日(土)10:00~12:00
「不登校児童、生徒及びその保護者を支える」
講師:森口 章 先生
22年8月28日(土)10:00~12:00
「特別支援対象の児童、生徒及びその保護者を支える」
講師:安原こずえ 先生
22年9月11日(土)10:00~12:00
「具体的場面を想定して」(質疑応答及び演習)
講師:山口 修 先生
場 所 くらしき健康福祉プラザ2階201研修室
主 催 倉敷不登校ネットワーク
参加費 1000円(3回参加を通して)
問い合せ・申し込み先
086-455-4119(坂ノ上)
Email junchan.sakachan.@docomo.ne.jp
○──────[2] イベント情報 ―――――――――――――○
◆いちごの家 たなばたフェア開催
カレー、うどん、たこやきなどの販売、バザー、フリーマーケ
ットのほかダンスショーなど楽しい企画が満載です。
日 時 22年7月10日(土)・11日(日)
10:00~15:00
場 所 いちごの家(真備町有井1162)
主 催 NPO法人いちご一会
その他 駐車場はまきびの里保育園前
問い合わせ先
いちごの家
℡/Fax086-697-5512
Email momo33@mx6.kct.ne.jp
HP
http://ichigonoie.web.fc2.com/
▼倉敷市総合療育相談センターゆめぱるのウェブサイト
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=1231
登録・解除はコチラから↓
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=10665
倉敷市総合療育相談センターゆめぱる
〒710-0834
倉敷市笹沖180番地 くらしき健康福祉プラザ1階
TEL 086-434-9882
FAX 086-434-9883
Email ksrsc@city.kurashiki.okayama.jp
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
■個人情報の管理について
倉敷市総合療育相談センターでは,メールマガジン読者の
皆様の個人情報について,厳重な管理のもとに保管し,細心
の注意を払って取り組んでおります。
また,それらの情報は,倉敷市総合療育相談センターが提
供するメールマガジンの配信に限り使用することにしていま
す。
────────────────────────────