◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
[ゆめぱる] 通信 第15号 2010/7/27
◆━━━━━━━━━ 倉敷市総合療育相談センターゆめぱる ━◆
メールマガジン愛読者のみなさん、こんにちは。倉敷市総合療
育相談センターゆめぱるの大橋です。
連日の猛暑でグッタリ。子どもがそばにいると体感温度もさら
に上昇↑・・・ですかね~^^;
子ども連れの外出は、涼しくてお金のかからない経済コースと
いうことで、熱帯魚を見に某ペットショップに行くとか、風船
のもらえる某電気店に行くとか。工夫して外出されている方も
いるようです。
皆さんの夏休みお出かけ事情はどんな感じでしょうか(^^♪
今回は研修会やイベントの情報のほか、ゆめぱるで専門相談を
していただいている大原先生のコラムを送ります。
○──────[1] 研修会・セミナー情報 ―――――――――○
◆ハッピーサポート研修会<<市民企画提案事業>>
発達障がいに関する教員・支援者・保護者向け研修会
講 師 重松 孝治 先生(川崎医療福祉大学)ほか
日 時 22年8月25日(水)9:30~12:30
受付 9:00~
場 所 くらしき健康福祉プラザ5階ホール(定員280名)
主 催 NPO法人てぃーたいむ
申込み・問い合わせ先
倉敷市総合療育相談センターゆめぱる
℡086-434-9882
Fax086-434-9883
詳細はコチラ↓
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=11786
◆「発達障害支援ツールの展示と講演会」
岡山県内の発達障がい児(者)の支援者が互いの実践を持ち寄
り、展示する会です。講演会では、支援ツールのお話をいただ
きます。
講 師 武蔵 博文 先生(香川大学教育学部)
日 時 22年8月6日(金)
展示会 11:00~13:30
講演会 14:00~16:00
場 所 西大寺ふれあいセンターふれあいホール
(岡山市東区西大寺中2-16-33)
主催・問い合わせ・申し込み先
NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
℡086-955-6758
Fax086-955-6748
申込締切 8月2日(火)
◆22年度児島地区心の健康づくり講座
見逃さないで!小さなサイン
「ライフサイクルからみた私たちの心の健康~思春期編~」
講 師 吉村 友江 先生(味野医院医師)
日 時 22年8月19日(木)14:00~16:30
受付 13:30~
場 所 児島支所2階 大会議室
申込み 不要(先着100名)
問い合わせ先
児島保健推進室 ℡086-473-4371
○──────[2] イベント情報 ―――――――――――――○
◆BESTfriends(きょうだいの会)デイキャンプ開催
ゆめぱるが贈る、夏休みデイキャンプ企画の第2弾!!
障がいのある子のほうに手がかかり、きょうだいの子に寂しい
思いや我慢をさせてしまうことはありませんか?
今日はあなたが主役。カレー作り、クラフト活動など、きょう
だいの子と親子の時間を思いっきり楽しみましょう。きょうだ
い達集まれ!
※きょうだい児同士の交流や心理的なケアにスポットを当てた
企画で、障がいのあるお子さんの参加はできません。趣旨を
御理解ください。
日 時 22年8月29日(日)9:30~15:00
場 所 由加少年自然の家
対 象 きょうだい児と保護者
定 員 親子20組(申込み多数の場合は抽選)
主 催 倉敷市総合療育相談センターゆめぱる
参加費 1人900円(3歳未満は無料)
問合せ・申込み先
倉敷市総合療育相談センターゆめぱる
℡086-434-9882
Fax086-434-9883
詳細はコチラ↓
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=12255
○──────[3] コラム ――――――――――――――――○
はじめまして。ゆめぱるで専門相談をさせていただいている社
会福祉法人クムレの大原と申します。
保育園や幼稚園、または療育機関などの集団場面でお子さんと
関わるとき、まずは「相手を知ること」がスタートになります
が「自分を知ってもらうこと」もとても大切だなあ、と最近感
じます。
「私は、あなたにとって安全な相手だよ」という無言のメッセ
ージを発信しながらこどもに近づいていくのですが・・・「な
あに?」という少し期待の交った雰囲気で迎えてくれる場合
「何しに来たん?」と警戒感を表す場合・・・とこどもの反応
は様々です。
私自身の出す雰囲気(緊張感や不安感等)が伝わっての反応の
場合もあるようですし、基本的に人への信頼感が育ちにくい場
合もあるようです。
集団の中で、本人には悪気はないけれど、お子さんが、危険な
行為や適切でない行為をしてしまうという場合があります。そ
の結果、注意される回数が増えてしまう・・・。そうなると、
どうしても、相手に対して警戒心を持ってしまいますよね。そ
ういったお子さんに関わるときには、「あなたを叱りに来たん
じゃないよ」という雰囲気を全身でアピールしていきます。
(成功も失敗もありますが・・・)
相談や遊びを終えるとき、この子は、「私のことをどう感じた
のかな?」「どのくらい知ってくれたかな?」と思いながら締
めくくります。
お子さんは、身近な大人(お父さん、お母さん、先生)をどん
な風に感じているでしょう?少し、お子さんの立場で考えてみ
てみると、関わりのヒントが見えてくるかもしれませんね。
▼倉敷市総合療育相談センターゆめぱるのウェブサイト
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=1231
登録・解除はコチラから↓
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=10665
倉敷市総合療育相談センターゆめぱる
〒710-0834
倉敷市笹沖180番地 くらしき健康福祉プラザ1階
TEL 086-434-9882
FAX 086-434-9883
Email ksrsc@city.kurashiki.okayama.jp
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
■個人情報の管理について
倉敷市総合療育相談センターでは,メールマガジン読者の
皆様の個人情報について,厳重な管理のもとに保管し,細心
の注意を払って取り組んでおります。
また,それらの情報は,倉敷市総合療育相談センターが提
供するメールマガジンの配信に限り使用することにしていま
す。
────────────────────────────